素材

新しいミシンでの1作目は定番のパーカーと

リクエストをたくさんいただいていたジーンズです。


「素材」とタイトルをつけたので、

素材について少しウンチクをと思ったのですが^^;

パーカーについては、前回の記事で少し語らせていただきましたので、

ジーンズについて・・・


このジーンズに使っている生地は、

岡山県産のセルヴィッチデニム。

岡山でも児島ジーンズは超有名ですが、

これは地域まではわかりません(;´▽`A``


ですが、最近ではセルヴィッチといっても、

すべてが国産ではなく、安価な海外製のものも出回っているようで、

一概に、海外製=悪い とは言い切れませんが、

やはりそれなりに手間暇かけて作られた国産デニムは、

履きこむと違いがわかります。


このデニムも生地の段階では、

まったく別物の表情をしていました。

艶があってバリバリの状態です(笑)

それを水通しすることで、ある程度縮ませることもでき、

少し柔らかくなり、絶妙なあたりが出るので

また違った何とも言えない、いい表情になります。

その後、裁断して縫製するのですが、

その時もまだ、手やミシンが青くなるくらい色落ちします。

完成後、再び水通しするのは、

他のお洋服に色移りするのを避けるためと

(それでも摩擦で色移りすることがあります)

綿100%にこだわった、ステッチ糸とをなじませるためです。


ボタンやリベット(ポケット口の金具)も

手芸屋さんでは絶対に手に入らない(笑)

ジーンズ専用のものを、専用の器具でとめているので、

丈夫であることはもちろんですが、

履きこむほどに、いい風合いになっていきます。


ジーンズマニアの方から言わせると、

隠しリベットじゃない、とか

チェーンステッチじゃない、とか

言われそうですが💦

私が今できる、すべてのことを詰め込んだジーンズですので、

良かったら履いてみてください。


きっと、気に入って頂けると思います。

0コメント

  • 1000 / 1000